腸管癒着症
7年ぶりに来院された患者さんです。
背中の痛み、右腕がしびれて痛く、グーが握れなくなる症状でした。
前回の後、S状結腸に癒着が見つかり、今も便を柔らかくする薬、
抗アレルギー剤、漢方を服用しています。
パッチテストではアレルギー反応はないそうですが、
うろこ状の蕁麻疹がでるので、抗アレルギー剤を飲んでいます。
空腹でも蕁麻疹は出るので食べ物のせいではありません。
アレルギーは免疫の過剰反応や間違った反応なので、腸が免疫に
関係することがわかります。
他の整体に通っていたが、だんだん効果が薄れてきたそうで、
原因は筋肉や骨格だけではないからのようでした。
7年前に腸が痛くなってから、今もそれをかばうように体が曲がっていました。
腸の治療も加えたら、背中の痛みや握れない症状も緩和しました。
内臓体性反射により、内臓から背骨が歪み、手や足にも
影響するという良い例でした。
なかなか症状が改善しない時は内臓の状態も疑ってみると良いでしょう。
横浜 整体
背中の痛み、右腕がしびれて痛く、グーが握れなくなる症状でした。
前回の後、S状結腸に癒着が見つかり、今も便を柔らかくする薬、
抗アレルギー剤、漢方を服用しています。
パッチテストではアレルギー反応はないそうですが、
うろこ状の蕁麻疹がでるので、抗アレルギー剤を飲んでいます。
空腹でも蕁麻疹は出るので食べ物のせいではありません。
アレルギーは免疫の過剰反応や間違った反応なので、腸が免疫に
関係することがわかります。
他の整体に通っていたが、だんだん効果が薄れてきたそうで、
原因は筋肉や骨格だけではないからのようでした。
7年前に腸が痛くなってから、今もそれをかばうように体が曲がっていました。
腸の治療も加えたら、背中の痛みや握れない症状も緩和しました。
内臓体性反射により、内臓から背骨が歪み、手や足にも
影響するという良い例でした。
なかなか症状が改善しない時は内臓の状態も疑ってみると良いでしょう。
横浜 整体
スポンサーサイト